ゆう日記 引越しのお知らせ

この度、ゆう日記を引越しました

↓↓↓

▼カラダにやさしいお弁当屋さん MOTHER'S LUNCH ゆうのブログ
http://mothers-yu.com/

引き続き、日常のこと、健康のことなど綴っていきますのでよろしくおねがいします!


スポンサーサイト



ウチコさんから購入したカンカン35個の行き先。

  • Day:2016.03.29 12:35
  • Cat:日常
こんにちは!名古屋のお弁当屋マザーズランチのゆうです。

先日、ガタニイのウチコさんからHAPPY SUGAR のかわいいステキなカンカンを35個購入しました♪




どうしてこんなに買ったのかというと、長女が転校するのでクラスのみんなにお別れのプレゼントにしようと思って。

長女と『何をプレゼントする~?』って話し合った結果、カンカンにハンカチ&お手紙を入れようということに。

カンカンはいつまでも取っておけるし、女の子はみんな好きなはず♡
アクセサリー入れたり、お手紙入れたり、アメちゃん入れたり…。

男の子も、おもちゃのパーツ入れたり虫さん入れたり…。
使わなくても、お母さんが小物入れとして使ってくれたらいいなぁ…という想いで選びました。


カンカンは、『コレどう?』ってウチコさんの投稿を見せると、長女は『コレがいい!かわいい!!』って即決。
ウチコさんに連絡したら、すぐに送ってくれました。

本当はカンカンの中にHAPPY SUGARのお菓子も一緒に入れたかったのですが、学校で渡すということでお菓子はNGとのこと。

なので、こんな感じになりました↓




ここに、お友達ひとりずつにあてたお手紙を入れて、カンカンに名前を貼って渡しました。

最後の日にみんなに渡してお別れのあいさつをしたら、何人かのお友達は泣いていたそう…。
長女はしっかり者のキャラを守って、最後まで泣かなかったみたいです。


わたしも小学校2年生にあがるときに名古屋市から東海市の小学校へ転校しました。

長女は新しい環境に不安な気持ちになるのかなーと様子を見ていますが、何も気にしてない様子。
わたしが転校したときと同じで、新しい学校生活を楽しみにしているようです♪


次女&長男の保育園コンビは、新しい土地の保育園に入れず…。
入れずというか、2人ともバラバラの保育園になってしまって送り迎えが現実ではないので申請を取り下げました。

うちの子供たちは0歳から保育園に通ってるのでスムーズに入れたんですが、中途入園って難しいんですね…。

結局今まで通っていた保育園にそのまま通うことになりました。

会社と反対方向なので送り迎えが大変だけど、バラバラよりは良いかと…。


そして、わたしたちは通勤時間が長くなったので、今までより早起き生活に突入。

わたしは朝日が昇る頃に起きればいいのですが、社長は夜中12時すぎには起きて出勤です!
夜は静かに過ごして起こさないようにしなくては…。


そんなこんなで、新生活楽しんでいきまーす(*´∀`*)ノ


エクスマセミナーを受ける前と後で変わったこと。

  • Day:2016.03.28 16:03
  • Cat:日常
こんにちは!
名古屋のお弁当屋マザーズランチのゆうです!


先週からの腰痛・引越しのドタバタから復活しました!!
あービックリしたー。


そして今日、会社へ行くとエイイチロウさんに依頼していたスタンプが届いていました。




木のぬくもりがいい感じ♪




これを、通販用のダンボールに押すんだ~。ポンッと押すことで気持ちも一緒に届くといいなぁ~。


今まで、というかエクスマに出会う前までは、スタイリッシュに!かっこよくなきゃ!大手の会社っぽく!って背伸びしていろいろ作ってました。

以前のわたしなら、このスタンプもたぶん買ってないと思います。
特注のダンボールを発注できるようになるまでは、無地でシンプルなままガマン…。みたいな。

いま思うとおかしいんだけど、手書きなんてもってのほかでした。


去年の6月にエクスマセミナーを受ける前のメニューPOPがこちら↓




シンプルだけど…つまんない。誰も見ませんわな。笑
この頃はシンプルイズベスト!が信条でした。


セミナー後すぐに変えたのがこちら↓




このPOPは店頭販売所や病院売店などなど、全部で30枚以上用意してます。(もちろん印刷してます!)
毎日想いをのせて手書きしてます。

正直、一件だけ売店からクレームが入りました。
『こんなの見にくいから、前のものに戻してちょうだい!!』って…。

その頃のわたしは初の試みにドキドキしていたので、
(そうか…やっぱりダメなのかな…そこの売店だけ戻すか…)って少し考えました。

でも、クレームはその一件だけ。
日に日に配達スタッフのみんなから現場の嬉しい声が届くようになったのです!

『きのうのパンダ見て、お客さんがかわいい~って言ってましたよ!』
『このPOPきれいだけどパソコンのソフトかなんかで作ってるの?って聞かれました~』
『POPは誰が書いてるの?ってお客様が興味もってましたよ!』 etc…。


たまにキモキャラも登場するので、スタッフみんなも、
『なにコレー!!!』
『出たーきもちわるー!!!』
とかなんとか言いながら楽しんでます。笑


マザーズランチのお客様が、お昼休みにこのPOPを見てクスッと笑えたり明るい気持ちになってくれたら嬉しいです。
そんな想いをこめて明日もPOP書きますよ♪

ではでは~!!


今月のマザーズレター完成!っておそーー!!

こんばんは、名古屋のお弁当屋マザーズランチのゆうです。

今月のマザーズレター完成しましたーー!!!
っておそーー!!!

ごめんなさい…。

そしてすぐに4月号だよー!!
まだ原稿作ってない…ちょっとハラハラしているわたしです。笑


あ、今月はお友達のポイポイが送ってくれた素敵なつくれぽ写真でご紹介してます。
本当に素敵な写真で、やっぱりプロはちがうな~と実感しました。

ポイポイは印刷会社の社長さん。

印刷会社でありながら製本もできること。さらにグラフィックデザイン・撮影・イラストレーションからホームページ作成まで一連の流れを自社で完結できることが特徴です。

ポイポイのオシャレな会社ホームページはこちらから要チェック↓
http://www.issnp.com/



ではでは、さっそく今月号のマザーズレターをご紹介しまーす!













はい。今月はこんな感じでした~。

花粉症対策は、日頃の積み重ねが大切ですね。
わたしも来年こそ鼻がたれることのないように頑張りますー!!

ではでは。


腰痛になりやすいひとの特徴10か条。

わたし、腰痛になってしまいました。あららーーー。

おばあさんみたいに腰まがってるから朝から部長にみちこさんに笑われてます。
『ゆうさん、どーしたんですか!ふふふっ、笑っちゃいかんけど笑えるー!!!』って。
つられて笑えてきて腰イタイーー!!!

日頃の運動不足?
社長の腰痛がうつった??
引越し準備で気張りすぎた???


※いつも家に帰るとちょんまげヘアーです。


腰痛になる時は、傲慢になっているというウワサも…。
無理やり腰を低くさせられてるとか。

ほほぅ…反省…。


明日引越しなのに、役立たずなわたし…。

今日病院にすべりこもうかどうしようか。
悩み中です。


こんな時なので、腰痛になりやすいひとの特徴を調べてみました。

■前傾姿勢でいることが多い
■きつい下着をつけている
■やわらかい布団で寝ている
■いつも同じ肩にバッグをかける
■肥満体型、またはおなかが出ている
■イスに座るとき足を組む癖がある
■湯船につかると腰が楽になる
■長時間座りっぱなしの仕事
■歩くのが嫌い
■重い荷物をもつことが多い

あてはまる項目が多いほど要注意だそうです。
やっぱり何でも日ごろの習慣が関係していますね。


『朝30秒の正座で腰痛が治る』という本もあるそう。
腰痛の本もいろいろあるんだなぁ~。

女性は出産で骨盤がずれるから、ゆがみを治すのも大事だとか。
筋肉をほぐして血行をよくしたり、筋トレで筋力アップしたり、正しい姿勢を身につけるのが重要らしいです。


明日の引越しでこれ以上動けなくならないように気をつけまーす!笑

腰痛治ったら運動しなくちゃー!!



みなさんの短パン社長は元気ですか?

  • Day:2016.03.18 12:28
  • Cat:日常
みなさんの短パン社長は元気ですか?

マザーズランチを見守ってくれている短パン社長は最近足が弱くなってしまって元気がありません…。
どうやら子供たちにとってもかわいがられたようです。

ってゆうか倒れてるYOーーー!!!

あらららーーー。




というわけで、アキタ、緊急手術します。




まず、セロハンテープと割り箸4本分用意。




短パン社長の足に割り箸をセット。




テープでくっつけます。表と裏と4箇所全部。




すると、ほら!!
ピンッと姿勢よく立ち上がってくれました~。





ほっ。

もうすぐ春休み。
長期連休の時は、スタッフみんなの子供たちが事務所にわいわい集まります。

このカレンダーは子供たちも興味津々。
とにかくさわりまくります!!

またイタズラされちゃうので、今のうちに手術しておきました~。


これで安心して春休みの子供たちを迎えられそうですYO!

本日は現場から緊急手術をお伝えしました。


ラーメン屋さんの壁にほっこりしました。

  • Day:2016.03.17 15:09
  • Cat:日常
卒園式に行ったまま、カタックスが帰ってこない…。
午後から出勤予定なのに…。

『カタックスーーー!!!』

そしたらポヨヨン♪とLINEが。




仕方ないね、車出せないんだもの。
卒園式後はママたち盛り上がって立ち話長いよね。こればっかりは仕方ない。笑



『卒園式』で思い出したことがあります。
先日帰りが遅くなり、子供たち連れてラーメン屋さんに行ったんです。

そしたら壁一面に大きくこんなものが!
かわいいじゃないかーー♡




子供産むまでは、こういうものが目に入らなかったんですよね。
でも、子供育ててるうちにこういうものに心がほっこりするようになりました。

なんかあったかいなーって。

これを作るのにも時間と労力がかかるだろうな~。
だって壁一面ですよ!!すごく大きいんです。

だけど、お店に来てくれた子供たちとママが笑顔になるから作るんだよね。



マザーズランチでも、毎年この時期に卒園式後の茶話会用でお弁当の注文が入ります。

ふだんはお弁当にのしはあまりつけないんですけど、こういう時は一緒にお祝いしたいからつけます。
自作であんまりオシャレではないんだけど気持ちを伝えたくて、去年はこんなものをつけました。




ママ用と子供用。
これをカットしてお弁当に巻くんです。

子供たちにとっても卒園って大イベント。
わたしもブレザーにスカートはいて髪の毛にはベロアのりぼんつけて、ちょっと大人になった気分だったのを覚えてます。

パパママにとっても、子育てが少しひと段落する時期。
わが子の成長にじーーーんとしちゃいますよね。わたしもそうでした。


そんな気持ちを共有できたらいいですね。
『卒園』に限らずもっとできることがあるかもしれないな~って思いました。

基本は本当にシンプル。
自分が嬉しいって感じたことは、今度は自分がして喜んでもらう。

マザーズランチのお仕事を通して、もっと喜びをお届けできたらいいな。

ラーメン屋さんの壁を見てそんなことを思いました(о´∀`о)


要領のわるい几帳面さんなわたし。

『えーーー!!50万円???』

このまえ引越屋さんに来てもらって見積依頼したら、目玉が飛び出ました。
繁忙期だから高いらしい。

この金額はちょっと…。


小さな引越屋さんに問い合わせたら、30万円だったけど日程が合わず…。
引越屋さんによって、金額ってぜんぜん違うんですね。ビックリ。


結局、うちのじいじにトラック運転してもらって自分たちで引越すことになりました。

引越は来週。
まだこれだけしか荷物をまとめてません…子供部屋だけ。けっこうヤバイです。




しかも、子供部屋から片づけたのもおバカでした。

子供たちから、
『ママー、エルサの人形がなーい!』
『ブーブーは?』
『トーマスないない、メーーー!!』
『お絵描きノートどこにあるのー?もう…』
『絵本読みたいのにーー!』

と毎日毎日怒られます。

しまった…。反省。順番マチガエタ。


平日も少しずつ片づけていかなくちゃいけないんだけど、なかなか進まず…。

わたしは、やるならキレイにきちんと!ってタイプ。几帳面な性格がじゃまして、よけいに要領がわるいんです。
旦那さんはやることめちゃくちゃ早いけど、ぐちゃぐちゃでも平気。男です。

そんな旦那さんのやり方を見て、
『えー!そんなんきたないからイヤだけど。』って言ってやり直したりするので、作業が進まない…。笑

わたしA型。
旦那さんAB型。
(ついでに子供たち全員AB型)


わたしはA型っぽい几帳面なところが自分でも苦しかったりします。笑

わたしのちょっと病的な几帳面さんなところをご紹介します↓


保育園に通っていた頃は、いつも風邪をひいてたような子供だったのでしょっちゅう病院へ。

診察台に上がるときには、シーツの四隅をピン!!!とキレイに伸ばしてから寝転がり、看護婦さんたちは失笑。
母赤面。わたし満足。


小学生の頃は、自分のデスクの鉛筆立てに入ってるペンの位置が全部決まってました。
学校から帰ってペンの位置がずれてると、
『ママー!ゆうのペン使ったのー?』
って聞いて、母が引く。


小学生までは、こんなことばっかりでした。

中学生になると、給食のからあげをジャージのポケットに入れて歩くようなだらしない子になり、子供が生まれるまで几帳面さんは封印されてました。

今は几帳面さんに戻ってます。


AB型の旦那さんは、脱ぎっぱなし、出しっぱなし。
だけど、スイッチが入るとわたし以上に部屋中をキレイにしてくれます。

やるときはやるんです!


ということで、今週末はその本領を発揮してもらわなきゃ。
家族みんなでねじりハチマキして頑張るぞー!!


幸せ気分になれるおにぎりの具は?

わたしは外で食べるおにぎりが大好き!

芝生の上でおにぎりとからあげ、玉子焼き、マヨネーズをつけたブロッコリーなんか最高です。
春になると、お弁当もって家族で公園にちょこちょこ行きます。


おにぎりって、愛情たっぷりで握っているからすっごくおいしいんだ!って信じてます。笑




ママが作ったおにぎりって、子供にとってはごちそうですよね~。
わたしも母のグローブみたいな手で作ったおにぎりが好きでした。ゆかりまぶしたごはんに真ん中は梅干。

いまはわたしも母になり、子供たちに作ったりすることも多いけど、嬉しそうにほおばる子供たちを見ると幸せな気持ちになります。


そんなおにぎり、具は何を入れますか?

実は、幸せ気分になれちゃうオススメ食材があるんです。

それは…
『鮭』『おかか』『明太子』




幸せホルモンのセロトニンを作るにはトリプトファンという栄養素が必要。
このトリプトファンを含む食材なんです。

『最近子供の元気がないなぁ…』
『旦那さんが仕事で落ち込んでる…?』


って感じたら、ぜひこの具材を入れたおにぎりを作ってあげてください。

トリプトファンを適度に摂ることで、精神を落ち着かせて不眠やうつ病などの解消をサポートしてくれます。


そして、おにぎりを作るときには『海苔』もポイントです!

最近は海苔を巻かないおにぎりを作るひとも多いけど、栄養価的には巻いてほしいです!!

海苔には、ごはんがエネルギーに変わるときに必要な、たくさんのビタミン・ミネラルがしっかり含まれています。


そしてそして!
味を左右する『塩』もこだわってほしいポイント。

精製されたサラサラの食卓塩ではなく、ざらざらの天然塩を選んでください。




栄養成分表示に“マグネシウム”が入っているものがオススメです。
マグネシウムは、ごはんをエネルギーに変えるときに必要なミネラルなので食べたものをきちんと代謝してくれます。

ミネラルの入った塩は、ほんのり甘みが感じられたり、深い味わいが楽しめますよ。

▼塩の選び方についての過去記事はこちら

『毎日どんな塩を使っていますか?ダイエットしたいならコレ。』
http://yakita.blog51.fc2.com/blog-entry-2136.html



まとめると、食べたおにぎりをきちんと代謝するには、天然塩と海苔が必要ってこと。

そして、幸せ気分になりたいときには、

『鮭』『おかか』『明太子』!!

『鮭』『おかか』『明太子』!!!


家族が元気がない時には、愛情たっぷりこめてにぎったおにぎりを渡してあげてくださーい♪

ではでは~。

すっごく嬉しい素敵な贈りもの。

  • Day:2016.03.14 18:25
  • Cat:日常
えいいちろうさんから素敵な贈りものーー!!!




な、なんと、マザーズランチのロゴのスタンプです。
かわいい~嬉しい~♪





数日前に、えいいちろうさんから連絡が!
『可愛いスタンプ作ったんでよかったら使って』って。

こんなスタンプほしかった!!!


えいいちろうさんは、愛知県豊川市でレーザー加工ショップA16という工房をされています。
お酒が好きな、明るいおじさま。

関係性ブランド Keisuke Okunoya のダンボールやノベルティのグラスなんかも作ってます。


えいいちろうさんとは、ブログ塾の同期です。
毎日Facebookの投稿を通してつながってます。

そして、いつものように投稿を見ていると…
『小ロットの箱にはゴム印でいいじゃん!』ってタイトルのブログが。

通販を始めたばかりで、無地のダンボールを使っているわたしにはピンときました。

本当はロゴとか入れたいけど、ロットが気になるし…。
でも、無地はさみしいし…と迷っていたので、『これいいじゃん!』って嬉しくなっちゃいました。

そして、すぐ連絡。
わたしは専属のデザイナーさんにハンコデザインを依頼して、今日えいいちろうさんにデザインをメールしました。

無地のダンボールがオシャレになるといいなぁ~。わくわく♪


最近、本当につながりの経済を実感してます。

仕事もプライベートも、何かあれば『あ、これなら〇〇さんに連絡してみよー』ってすぐ連絡。

今月末に引越しだけど、部屋の修理もネットで調べることもなく知り合いの工事屋さんへ依頼しました。

今回のスタンプ依頼も、えいいちろうさんと知り合う前なら、mozoのハンコ屋さんへ行ってたはず。

同じ買うなら、顔が見える、いつものあの人、がいいですよね。安心感もあるし。


わたしも、『おそうざいや野菜、お弁当ならゆうちゃん』って思い出してもらえるような存在になりたいな~。
そのためには、ちゃんと顔見せて、日々発信ですね。

がんばるぞー!!


えいいちろうさん、かわいいハンコをありがとう!

気持ちが本当に嬉しかったです。ずーっと大切に使いますね!!