マザーズランチでわたしが大好きなメニュー【油淋鶏】をご紹介します。

こんにちはー!
マザーズランチのゆうです。

さっき、システムエンジニアの鈴木さんがふらっと遊びに来てくれたので、
You Tube に初チャレンジしました!

お弁当に使う小松菜を機械でカットしている様子を撮影して、
iMovieで編集しました。



おもしろーい♪
もっと調べて完成度上げていきます!


さて、今日のブログは、
マザーズランチでわたしが大好きなメニュー【油淋鶏】をご紹介します。

油淋鶏と書いて、ユーリンチーと読みます。
中国料理のひとつで、揚げた鶏肉に刻んだねぎをのせて甘酢醤油のたれをかけたもの。




黒い丸い容器に入っているのが自家製だれ↓




中身がこちら↓
醤油ベースの甘酸っぱいたれに仕上げています。





そして、いちばんのポイントがこれ↓
自家製だれを作るときに出たねぎ&生姜。




これがあるのとないのでは、ぜんぜん違います!
ごはんの進みすぎ注意。


男子スタッフはもちろん、女子スタッフも、まかないは迷わず油淋鶏!
みんなが大好きなメニューです♡

取引先の労務士さんも大絶賛で、ちょこちょこご注文を頂いています。
ありがとうございます!


いま、まさにこのブログを書きながら油淋鶏のお弁当食べてます!
おいしい!最高!今日もおいしかった!


次に油淋鶏が登場するのは、
11月12日(木)です!

お楽しみに~!わたしも楽しみでーす♪


スポンサーサイト



MOTHER'S LUNCH が3種類のお弁当を作る理由

こんにちは!
マザーズランチのゆうです。


今日のブログは
【MOTHER'S LUNCH が3種類のお弁当を作る理由】です。

今は3種類のお弁当も、実はマザーズランチを始めた頃は1種類でした。
1種類を作るのにいっぱいいっぱいでした!

その頃はまだ設備もなく、家庭と同じ要領でお作りしていたので。 笑

さばや牛肉などのアレルギーを持っている方からは、
『メニューが1種類だと、その日はマザーズランチが食べられない…』という声も。


そこから、スタッフさんも増えてきて設備も整い、
『やっぱり選べた方が楽しいよね!』と、
お肉のAランチ・お魚のBランチの2種類になり、
さらにおまかせランチも仲間入りして現在の3種類になりました。

↓お肉のAランチ・お魚のBランチ



↓おまかせランチ



種類を増やしたことで、お客様にはとっても喜んで頂けたのですが、
メニューを決めるのが大変になりましたー。 笑

それまではメイン料理が1種類なので、それに合う副菜を考えればよかったのですが、
種類が増えたことで、どちらにも合う副菜を決めなければならないのです。

お肉・お魚のメイン料理を決めて、
それぞれに合う“共通の副菜”を決めていくのですが、これが大変!

例えば、
お肉のAランチ 『自家製ローストポークと温野菜の赤ワインソース』
お魚のBランチ 『さわらの西京味噌漬け焼き』
と組み合わせてしまうと、副菜を和風にするか洋風にするか…どちらか妥協することになってしまいます。

なので、AランチもBランチも和風にする、洋風にする、と合わせて、
副菜を決めるようにしました。

そして栄養バランスも考えて、いろいろな野菜をしっかり食べてもらえるように、
メインに限らず副菜メニューのバリエーションもぐっと増やしていきました。


今は、この他に受注生産の会議用弁当も毎日作っています。
会議用弁当だけで多いときは5種類!


種類が増えることは大変だけど、
やっぱり食べることを楽しんでもらいたい!


選ぶ楽しみって必要だと思います。

本当はたくさん用意できたら良いけど、
“いちから手作り”にこだわっているので日替弁当は3種類でいきます。

わたしたちのカラダは食べたものでできているので、口にするものは本当に大事。

これからも、食を楽しみながら、おいしく、健康なカラダを維持できるような
サポートができたらと思っています。


キャラ弁苦手なわたしが作る子供のお弁当。

こんにちは!マザーズランチのゆうです♪
事務作業をどんどこしてます!




今日は早起き。
朝の空気は澄んでいて、ベランダで深呼吸するのがすきです。




早起きの理由は、次女&末っ子長男のお弁当作り。
今日は遠足なんです♪

わたしはキャラ弁があまりすきではないので、いつも普通のお弁当を作ります。




多くのキャラ弁は見た目重視で、合わない食材を組み合わせたりしているので、
食べた時の味が『???』ってものがあります。

お弁当をあけた時に、
『うわぁ~♡』って笑顔になっても、食べておいしくなかったら笑顔でごちそうさまができない気がして。

それでも、子供が喜ぶものは入れてあげたいので、
かわいいおかずは挑戦してます。

見た目と味のバランスが大切ですよね。


■今回初挑戦した野菜バーガー↓
ミニトマトを横半分にカット、きゅうりをはさんでピンでとめるだけ。
わたしはトマトの断面にハーブソルトをふりました。
トマトのヘタがついている方をバーガーの下部分にすると、上がまんまるくなってかわいさアップだそうです♪




■おにぎりに混ぜている五色の花むすび
赤かぶ・青菜・青じそ・にんじん・しば漬けが入っています。




■ロースハムのお花
お弁当の中央にあるピンクのものです。作り方を紙で再現します↓

①ハムの中央に切れ目を入れていく




②半分に折って、端からくるくる巻いていく




出来上がり!
お弁当の隙間に入れると広がらずにおさまります♪




お弁当は、赤・緑・黄色を入れると、おいしそうに仕上がりますよ♪
ぜひ試してみてくださいねー!


MOTHER'S LETTER 10月号!

こんにちはー!
マザーズランチのゆうです。

今日の会議用弁当(1080円バージョン)です↓




一昨日、突然、事務所のパソコンの電源がつかなくなりました。
そして、わたしのデスクのパソコンのマウスが動かなくなりました。

あわてて、みちこさんがいつものシステム会社の鈴木さんへ連絡!

わざわざ来てくれた鈴木さん。

鈴木さん、苦笑。

パソコンは、コンセントのスイッチがオフになっていた。
マウスは電池の向きが反対だった。





幸い、わたしはその場に居合わせなかったので、
鈴木さんからの攻撃を免れました 笑

この場を借りて…
『鈴木さん、ごめんなさい!』


さて、今日は月に一度発行しているMOTHER'S LETTER 10月号のご紹介♪
好評のフードコラムは【食欲】です。

■MOTHER'S LETTER 10月号











次は11月号!
どんなキャンペーンにしようかな~、もっと笑顔をお届けできるように考えますね♪

本日はMOTHER'S LETTERのご紹介でした!


40歳を過ぎてからのアンチエイジングには食べものも重要です!

こんにちは、マザーズランチのゆうです!

今日は午後から、社長&部長のみちこさんと、
『日本一幸せな従業員をつくる!』という上映会&講演会へ行って来まーす。

マザーズランチの事務&配達スタッフさん↓
みんながもっと楽しく働けるように吸収してきます♪

2015-07-20-2.jpg


さて、今日のブログは【アンチエイジング】について。
同じ歳なのに、見た目の若い人、ちょっと老けてしまったように見える人がいますね。

私たちのカラダの老化は、この3つが原因と言われています。
①活性酸素
②ホルモン
③タンパク質の変化



酸素を吸い込むと、活性酸素が発生。
これが“カラダが酸化する”ということで老化の原因と言われています。

人間にもともと備わっている活性酸素を消すチカラ【抗酸化作用】は、
残念ながら40歳を過ぎた頃から、だんだんと弱まってしまいます。

『なんとなく新聞や本の文字が読みづらくなった…』
『白髪が生えてきた…』


なども、活性酸素を消すチカラが弱まってきたサイン。


このチカラを補うためには、食べものが重要!

老化を防ぐ抗酸化物質には、β-カロテン・ビタミンC・ビタミンEのほかに、
ポリフェノールやクロロフィルといったフィトケミカルなど色々あります。

■β-カロテン
シミやそばかす、日焼けの原因となる紫外線由来の活性酸素を消すチカラがあります。
パプリカ・人参・かぼちゃ・マンゴー・しそ・モロヘイヤ・パセリ・バジル・春菊・ほうれん草 etc…


■ビタミンC
美白化粧品にも入っているビタミンCは万能選手!
他のビタミンやミネラルの働きをサポートします。
パプリカ・ピーマン・キャベツ・柑橘類・いちご・かぼちゃ etc…


■ビタミンE
血流を良くしたり、女性ホルモンの働きを助ける効果があり、
“若返りのビタミン”と言われています。
パプリカ・かぼちゃ・植物油・アーモンド・ごま・抹茶・ヘーゼルナッツ・落花生 etc…



この3つのビタミン【ビタミンACE(ビタミンエース)】を全て含んでいる“かぼちゃ”は優秀野菜!
旬のこの時期に積極的に食べたいですね。
※今月のMOTHER'S LETTERにはかぼちゃサラダのレシピを載せました♪




ビタミンの他にも、抗酸化物質をつくる材料になるタンパク質・亜鉛・銅・マンガンといった
“ミネラル”も重要。

バランスよく食べることで効果が発揮されます!


抗酸化力の高いものを食べて、おいしく楽しくアンチエイジングしましょう♪


旬の【花梨】って嬉しい効果がいっぱい!

こんにちは、マザーズランチのゆうです!

今日は午後から、月に一度の税理士さんとの勉強会なので、
午前中に仕事をつめこんでます。

明日のPOP作り♪毎日楽しいです。




さて、今日のブログは【花梨】について。

みなさん、花梨って食べたことありますか?

昨日、幼なじみのしおさんが遊びに来ていて、
子供たちとマンションの敷地内の公園でのんびり遊んでいたら、花梨を発見しました。

恐竜のたまごみたい↓




ゲット!




見上げると…
あったーーーーー!!!

いっぱいなってる!




しおさんの長男、むーたんもお気に入り♡
甘酸っぱくてとっても良い香りがします。




もう、花梨が気になって気になって…
食べ方とか栄養価を調べてみました♪


■食べ方は?

はちみつ漬けが一般的なようで、炭酸水で割るとおいしいらしい!
他には、花梨酒やジャムなど。



■効果は?

・インフルエンザ予防
・咳・たん・ぜんそくの改善
・便秘の改善
・疲労回復
・むくみ予防・改善
・高血圧予防・改善
・動脈硬化予防・改善
・カラダを温める
・美肌・美白効果



■選び方は?

・全体的に黄色に色づいている
・ツヤがある
・ずっしりと重みがある
・甘~い香りがする
・穴が開いていない(虫食いの可能性が!)



調べてみると、こんな感じでした。

花梨の旬は10月~12月。
風邪をひきやすい時期にピッタリ。

いま、はちみつ漬けを作れば冬には出来上がります!

なるべく薬に頼らずに健康的に過ごしたいですよね。


今年は花梨のはちみつ漬けや花梨酒を作ってみませんか?
旬を楽しむ暮らし方って素敵ですよね。

わたしも漬けてみようかな~(о´∀`о)


パンを食べる時にバターをつけますか?それともマーガリン?

こんにちはー!
マザーズランチのゆうです♪

自社農場マザーズファームの近くにはコスモスがたくさん咲いています。
花言葉は、色によってちがうそうです。




今日のブログは【トランス型脂肪酸】について。

■パンを食べる時にバターをつけますか?それともマーガリン?

マーガリンは、バターが高価だったことから作られた、当時は『人造バター』と言われていたもの。
安価なマーガリンは、食文化の洋風化とともに広く普及しました。

『マーガリンは植物性の油だからバターよりも安心』って思いがち。
でも、人造バターと言われていたように、人工的に手が加えられています。

バターは動物性の油から作られています。
アツアツのトーストに塗ったバターは溶けますが、少し温度が下がるとお皿に油のかたまりがつきますよね。
20度くらいの常温では完全に固まっています。

植物性の油、例えばオリーブオイルは冬の寒い時期に固まることはあっても、
20度くらいの常温では液体です。

植物性の油からできているマーガリン。
これをバターと同じように常温でも固まらせるには人工的に手を加える必要があるのです。




■トランス型脂肪酸を食べるとどうなるの?

マーガリンは、植物性の油に食塩・ビタミンなどを加えて練り、乳化させて作ります。
そして水素を加えることで、常温でも固まらせることができます。

このときに『シス型』『トランス型』の2種類の構造ができます。

このトランス型を食べ続けると心疾患の原因となることが分かってきたそうです。
認知機能の低下も報告されているとか。

すでにアメリカでは、食品にどれくらいのトランス型が含まれているのかという表示義務があります。
州によっては、外食のメニューブックにも記載が必要。

WHOでも、摂取量は全カロリーの1%未満にするよう勧告しています。



■どんな食品に“トランス型脂肪酸”が含まれているの?

マーガリンの他には、ファットスプレットといわれるマーガリンよりも脂肪量が少ないもの、ショートニング。
これらを使ったパン・ケーキ・ドーナツ・お菓子は全て含まれています。




気になる方は、パッケージの裏の原材料表示を見てみると分かります!

輸入のお菓子のパッケージには『trance free』と大きく書かれたものがあります。
これはトランス型脂肪酸を含んでいないということ。

規制が厳しい海外では、アピールポイントです。



いま、私たちができることは、
①低トランス型脂肪酸のものを選ぶこと
②油の多い食品を避けること


トランス型脂肪酸については、これからも経過をみていくことが必要な食の問題ですね。


不自然な食べものが溢れかえっている時代なので、
自分で何をカラダに入れるか選んでいくことが大切だと思います。

とくに、子供たちは自分で選べないので大人が選んであげられると良いですね!


バターもブロックではなく、マーガリンのように使いやすい容器やビンに入ったものも売っているので、
スーパーで探してみてください♪

本日は以上ですー!


半年前と今のPOPを比べてみました!

こんにちはー!
マザーズランチのゆうです。

今日は配達スタッフさんがそろっているので、配達はなし!
朝から事務作業をしてます。

受注のお電話に出たら、お客様から『ゆうさん!』と声をかけて頂き、
少しお話できました♡

朝からとっても嬉しかったです!


そして毎日恒例のPOP作り♪
子供の頃から、こういう作業がすきです。

明日のPOPです↓




今年6月のエクスマセミナーを受ける前のPOPはこれ↓
※同じメニュー名で再現してみました




地味ですね…
『お客様に楽しんでもらいたい♪』という意識ではなく、
『メニュー名を伝える』だけでした。




この頃は、会社として無難に、普通に、と個を出さずに過ごしていました。

5年前から始めたブログも、顔を出したことは一度もなかったです。

エクスマセミナーを受けなかったら、フェイスブックも個人ページで自分から発信することはなかったし、
自撮りの写真なんて、撮ることも載せることもなかった 笑

毎月発行のニュースレターも作っていなかったと思います。


お客様に好評のニュースレター↓





オプションのサラダとはちみつポテトの販売に使ったPOP↓




今までのシンプルなスタイルから一新したので、
スタッフからもビックリされましたが、いまはスタッフもお客様も楽しんでくれてます♪


POP作りは 筆ペン・PROCKEY・クーピー を使っています。
PROCKEYは書きやすいし発色がよく、インクを補充できる点もエコで気に入っています。





今日はamazonで予約していた、まっす~さんの本が届きます!わくわく♪

【売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方】

ますますPOP作りが楽しみです♪
がんばるぞー!

本日は以上でーす(о´∀`о)


食欲の秋!食欲をコントロールするポイントを2つお伝えします

こんにちはー!
マザーズランチのゆうです。

これは今日ご注文の入った“ベジタリアンの方向けのお弁当!”

今日は1500円バージョンのご注文でした♪
外国の方を迎える会社さまから時々ご注文が入ります。




さて、今日のブログは【食欲】について。

秋は実りの秋。
女性の好きな“いもくりかぼちゃ”もおいしい時期ですね。

食べものを見たり、香りをかぐと、つい手が出てしまうことってありますよね?
これは大脳が発達した人間ならではの食欲メカニズム。

五感が記憶をよびさまして、脳の感覚中枢が食欲を引き起こすのです。

【視覚】
食べもののおいしさは見た目がダントツ!視覚で87%を判断しています。
色合いや盛りつけ方はとっても重要です。


【聴覚】
まな板の上でトントンと食材を切る音やジューッと炒める音は食欲をそそります。


【触覚】
のど越しや歯ざわり、冷たい・温かいという温度も触覚です。


【嗅覚】
良い香りなど。これは全体の2%です。


【味覚】
これは食べてから味わうものなので食べる前には分からないですね。


■甘いもの・あぶらっこいものがやめられない!

わたしも甘いものが大好きです。
なかなかやめられません!




砂糖・脂肪・肉などのタンパク質を食べたい!!!と思うのは、
快感を感じる仕組みが脳にあるから。


【甘み】はエネルギーの味。
【あぶらっこい味】も飢餓状態が長かった人類にとっては効率よくエネルギーとなる味。

だから、おいしい!と感じるようになっているそうです。
そうすると、脳は記憶から快楽を感じる食べものであると認識して、ついつい食べ過ぎてしまうのです。


■食欲をコントロールしよう!

①時間をかけてよく噛んで食べる

だ液の量が増えて消化されやすくなると血糖値も上昇しやすくなるため、
満腹を感じるのが早くなります。




また、食欲を抑制するホルモン“レプチン”が、食後20分経ってから出始めます。

ゆっくり噛むことで満腹中枢を刺激する“ヒスタミン”もできて、食欲コントロールに役立ちます。


②食べる順番に気をつける

いつもマザーズランチが提案している“ベジファースト”の食べ方。




ベジファーストとは、
野菜・汁もの→肉や魚などのタンパク質→最後にごはんなどの炭水化物
摂る食べ方の順番。

すると、糖質になる炭水化物を食べるタイミングを遅らせて、
血糖をゆっくり上げることで太りにくくなります!



昔から言われている、
『ゆっくりと時間をかけて食べること』

そして『野菜中心の和食』も、カラダにやさしく食欲をコントロールしやすい食事。

ぜひ取り入れてみてくださいね♪


本日は、食欲が止まらないゆうが食欲についてお伝えしました。
一緒にがんばりましょー!

本日は以上です(о´∀`о)


今夜は飲み会!という日はランチが重要です

こんにちはー!
マザーズランチのゆうです♪

今日は次女の保育園で運動会。



かけっこ・ダンスなど、もりだくさんの内容でした!
親子競技の騎馬戦・三輪車レースは盛り上がりました~♪




さて、今日は連休ということで【飲酒】について。

わたしも、土曜日の夜は1杯程度お酒を飲みます。
チューハイか赤ワインが多いです。

チューハイは本搾りのグレープフルーツがオススメ。
原料がウォッカと果汁のみ!というのがお気に入りです♡


お酒は、お料理を美味しくしたり、楽しいひとときには欠かせませんね。
『百薬の長』といわれ、適度な量・度数であれば健康によいとされています。


■適度なお酒の効果

・善玉のHDLコレステロール増加
・血流がよくなって冷えを改善
・ストレス解消


健康によいとはいえ、アルコール摂取量が多くなると、
様々な疾患や死亡リスクが高まります。

アルコール度数の高いお酒も要注意。

ほどほどに楽しむことが大切ですね♪


■酔うってどういうこと?

胃にはアルコールを分解する酵素があって、10~20%は胃で吸収されます。

ただ、お酒を飲んですぐに酔っぱらうことはなく30分~1時間ほどかけて全身にまわり、
“アセドアルデヒド”が発生。

頭痛や吐き気、心拍数が上がるなどの症状になって現れます。
これが『酔い』です。

顔が赤くなるのも、二日酔いの原因もアセドアルデヒドの仕業です。

余談ですが、わたしは酔っ払うと顔が赤くなって鼻だけ白くなります 笑
酔っぱらいって鼻が赤くなると思うのですが…(´∀`;)


■お酒を飲む日はランチが重要!

今夜は飲み会!なんていう日は『ランチに豚肉料理』を食べてみてください。
豚肉の生姜焼き・とんかつ・酢豚などは、定食屋さんやお弁当でもよく見かけるメニューですね。


※マザーズランチの酢豚弁当


アルコール分解の必須アイテム“ビタミンB1”たっぷりの豚肉が、
きっと最初に飲んだアルコールを分解する時に大活躍してくれるはず!

そして、おつまみも高たんぱく・低脂質がポイント。

お刺身・枝豆・落花生などオススメです!


アルコールは上手にお付き合いしたいもの。
ときどきお酒を飲まない“休肝臓日”をつくって肝臓を休めてあげることもポイントです。

楽しい連休ですが、お酒の飲みすぎでカラダをこわすことのないように気をつけてくださーい!
本日は以上です♪